さて、日本に帰国したぼくは ログビルダーでもなく セラピストでもなく 教育キャンプの専門職 に就くことになります。 教育キャンプと普通のキャンプ、 いったい何が違うの? って思いますよね。 野外で食事をしたり 寝泊まりする という意味では いわゆるレジャーキャンプも 教育キャンプも同じです。 レジャーキャンプは 家族や仲間たちで 野外での食事を楽しんだり リラックスすることを目的としますね。 教育キャンプは 主に子どもが対象なんですが 自然の中で共同生活をしながら その子の内面の成長をはかる という、 社会教育の要素が入っています。 いわば、 キャンプは一つの手段。 目的は、 子どもの心の成長 それをサポートする というわけです。 教育キャンプの実際というのは 薪で火をつけるとか 飯盒で飯を炊くとか 知らん奴と一緒に寝るとか 他のグループと 野外ゲームで競い合うとか まあ、なにしろ 面倒くさいこと をやるわけです。笑 当然、葛藤が起こります。 家だったら、毎日 お母さんが作ってくれるご飯を 今日初めて会った どこに住んでるかも知らん奴らと 一緒に作らなくちゃいけない。 しかも、 マッチと新聞と薪で火をつけて?? 何なん、ハンゴウって?? サボる奴もおるし 勝手に仕切る奴もおるし なんか文句言ってくる奴もおるし。 とにかく、 いろいろ、 すべてが、 ふだんと違う! というのが キャンプに参加するこどもたちが 一様に感じることかもしれません。 でも、もちろん それが「教育キャンプ」を 主催する側の意図です。 そうした困難や面倒な出来事を どうやって解決していくか ということを 頭で正解を求めるだけではなく 実際に自分の経験を通して トライアル&エラーの中から学んでもらう という仕込みなのです。 ぼくは小学5年生の時に、はじめて こういったグループキャンプに参加しました。 いやーー ほんまに、非日常的体験でしたー。 だいたい7〜8人が 一つのグループになっています。 それぞれのグループには 「グループリーダー」と呼ばれる お兄ちゃんか、お姉ちゃんが付いていて なんやかんやと世話をしてくれます。 重たいリュックサックを背負って キャンプ場までの山道を 列になって登ります。 やっと着いたキャンプ場。 クッソ暑い山道を歩いて 喉が、カラっから。 家から持ってきた 水筒のお茶がなくなった。 そしたら どうするかというと・・・ 薪でボーボー、火を燃やして 何十分もかけてお湯を沸かして やかんに入った アッツアツのお茶を フーフー冷ましながら やっと飲む って、これ、 どうかしてますよ!笑 腹へって 薪の火の調整に苦労して やっとできあがったカレーは 誰が水、測ったんや! 水入れすぎやろ! シャブシャブで味薄いやんけ!! 蚊は、おるわ テントの中は砂だらけ 第一、テントの中が汗臭い!! けど、 なんか、おもろい。 いつもとはちがう なんかわからん 開けた感覚がある。 日が暮れてから 広場に集まって円になって リーダーのにいちゃんが 松明みたいなんで灯した火が 薪で組まれた キャンプファイヤーに ゆっくり燃え移って まわりが明るくなって 人の顔が見えるようになってくる リーダーが出てきて 歌を歌ったり 大声で競い合ったり なんかよくわからん踊りを踊った ゲラゲラ笑って またいっぱい汗をかいた さっきまであんなに 明るく燃えていた火が いつの間にか 小さくなって 赤く光る 炭の塊になっていた 小さな円になって みんな座って 燃え残った赤い光を じっとみつめていた 友人の布由子さんから火の写真をお借りしました 呪文のようなゆっくりとした歌を リーダーが静かに歌いはじめて ぼくらも一緒にそれを歌った リーダーが何かの話を ぼくらに聞かせてくれた 長い1日が終わって ぼくらは不快なテントで 泥のように眠りに落ちた。 これが、 ぼくのキャンプ原風景です。 火を見つめながら リーダーが何の話をしたかは 覚えてないんですが (たぶん、なんかいい話だった) 呪文みたいな歌のリズムと 山の中の周り一帯が なんともいえない 独特の雰囲気になっていた感じを 今でも思い出すことができます。 ぼくが体験したような こうしたキャンプは 実は、相当の時間と 労力をかけて準備されます。 ____________________________________________ ●ぼく、阪中ゲンの、長い長いプロフィールです。 恐らく、最後まで読める人はほとんどいないと思います。笑 ●リスニングボディってなに? ─────────────────────────── 【リスニングボディセラピー】 からだの症状からこころ(無意識)の感じていることにアクセスし、 自分らしい在り方へと近づくためのセラピー。 自分の深い感性とつながった生き方を取り戻していくセッションです。 【個人コンサルティング】 あなたの「ありたい未来」を明らかにして、実現への行動を引き出します。 そもそも、どうありたいのか? 「強い欲求」が鍵になります。 今いる場所からゴールへ向かう道は、小さな行動の積み重ねによって埋められます。 【心理カウンセリング】 つらい心の内や、人に相談できない悩み、 なかなか解決することのできない問題や、言葉にすることが難しい感情など、 来談者中心カウンセリングを元に、あなたの悩みの解決に向けてサポートします。 ────────────────────────────── ■てぃーだスマイルで学ぶ 【リスニングボディ・セラピスト養成講座】 からだを整えることと、心のメンテナンスを同時に行い、 心の詰まりを解放することで、からだをゆるませる。 <心とからだをつなげる> ボディワーク&心理セラピー「リスニングボディ」 「心理学」「ボディーワーク」「カウンセリング技法」 「東洋医学」「コミュニケーション技法」などを融合した オリジナル・新セラピーを学びませんか。 【プロフェッショナルセルフ発揮スクール】 自分の能力が充分に発揮できないのは、 それを邪魔する力「ネガティブ脳」が優勢になっているから。 あなたの力が最大限に活かされるモードになるには、 「ポジティブ脳」を活性化させる必要があるのです。 あなたが持つ能力を常に最大限に発揮できるようになる、 心理学や脳科学に基づいた理論と実践法を約3ヶ月で習得します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆ てぃーだスマイル コミュニケーション 〒904-0303 沖縄県中頭郡読谷村字伊良皆311-3 TEL / FAX 098-956-4770 http://teedasmile.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by teeda-smile
| 2019-11-17 15:11
| 阪中ゲンのプロフィール
|
カテゴリ
全体 阪中ゲンのプロフィール メニュー(受けて頂けるセッション) プロフェッショナルセルフ発揮スクール 会員制度 Gen-ki倶楽部 お客さまからの声♪ セミナー等のお知らせ☆ ミッション 一日1分。ココカラつなげる 身体症状の意味 からだの声を聴く 直感力を高める ウオノくんと、グエンヌさん セルフケア なんやらかんやら オススメ カラダに効く~☆ music 未分類 最新の記事
タグ
リスニングボディ(420)
沖縄(295) ココカラつなげる(273) なんやらかんやら(249) ワークショップ(42) お客さまからの声(33) キャンペーン情報☆(22) 心の風景(18) オススメ(17) music(14) からだを自分でケアする(14) からだの声を聴く(12) プロフィール(12) 読谷(12) 腰痛・ぎっくり腰(7) 整体(6) 肩こり(5) 事故(5) 疲れがとれない(4) 定期メンテナンス(3) 以前の記事
2021年 05月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 その他のジャンル
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||